
麻呂ちゃんのMY ROOM
![]() ![]() ![]() |
![]() |
川相さんちのオハナ(家族)寄って行ってね(o‘∀‘o) ![]()
|
登録カテゴリ:日常の出来事 | 投稿日時:2012年02月08日 20時37分 |

汚いシンク・・・・中古をここまで使ってるので申し訳ないです
でもってこの洗剤の量?!
手前は非界面活性剤の洗剤(薄めてお湯で使うと凄い威力)
で左は普通の市販洗剤(肌荒れするので薄めてしゃかしゃかして泡立てればかなり良い)
ピンクのは肌荒れを防ぐ??モニターの石鹸(もらった)
後ろはクエン酸に重曹の薄めてある液)
これを家中の洗剤になる優れもの
環境に優しいお財布にも優しいもの(いえ。薄めて長く使うものもあり)
我が家は徹底的に掃除を省く為
カレーはとにかく一度紙切れで拭く(頂き物についてる紙って意外にいい)
でもって最近お家で食べるみかん
ちと逆光だけど拭く
洗剤なくてもここまで落ちる
で。お湯は朝にポットに入れてあるので少しじゃ〜〜〜〜〜って
流して後はお水でじゃぁ〜〜〜〜終わり
シンクも排水溝もあまり汚れない
やりかたを覚えたら時間もいらない
残りの皮
シンクを洗う
臭いはアロマ体にも良い環境にもシンクにも
1石3鳥
節約って面白い
時間も浪費もかかるようにみえても
身につければそれほど負担にもならない
それ以上に面白い
おばあちゃんの知恵
昔の人って今じゃ科学でこういうふうに良いってわかるけど
知らない間にきちんと知ってる
先祖って凄いなぁ〜〜〜
コメント(3) |