4/14(土) アンデイ先生のワークショップへGO! | クッキーのMY ROOM - ペットストリート

ペットストリート

ようこそ!ペットストリートへ

ドッグストリート ワンコの墓地 キャットアベニュー ニャンコの墓地 みんなのMY ROOM おしえて掲示板 PETSTライブラリー ショッピング MY ROOM編集

ホーム   >   ドッグストリート   >   クッキーちゃんのMY ROOM

かわいいワンちゃん・ニャンちゃんたちの写真・プロフィールや飼い主さんのブログも楽しめちゃう!犬・猫大好きな人たちのブログコミュニティ

クッキーちゃんのMY ROOM

他のワンコのMY ROOMへ

ブログ記事一覧

ブログカレンダー

<BACK 2012年04月 NEXT>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

スライドショー

☆ クッキーくん ☆ 
1/20

コメント(6)

戸籍

  • ■犬種: ダックス・ミニチュア
  • ■誕生日: 2003年02月09日
  • ■性別: 男の子
  • ■ニックネーム: 病院の助手の先生からクーちゃんと呼ばれてます
  • ■好きなこと: 食べること、窓際で日向ぼっこ、おもちゃで遊ぶ事、マッサージ、お散歩

リンク

われらCHARIんぽ隊
クッキーが、免許証を作って頂いたmixiのマイミクさんのHPです。
アニマルコミュニケーター 雪乃
アニマルコミュニケーションで、セッションして頂いた雪乃さんのブログです。
TAKAKO&伝次郎&大和のチワワまみれ
クッキーとクッキーママが、ドッグヨガで お世話になっている先生のブログです。
日本ドッグヨーガ普及協会
ドッグヨガのHPです。 スケジュール詳細、お問い合わせ、ご予約、ご相談など ご興味のある方は、こちらに どうぞ。
病気なんか、吹き飛ばせ! 『クッキー ほのぼの日記』
アメブロにも、クッキーのブログをアップしてます。 犬ブログのランキングに参加してるので、良かったら ポチッと押して、ビュ〜ン!と遊びに来てくださいね〜。
長崎Life of Animalさん
mixiでマイミクになった方です。 長崎市動物管理センターに収容された犬猫の譲渡・持ち込ませない為の飼い主への適正指導、市民の意識向上に向けての啓発活動をなさっています。 活動内容は、リンク先のアドレスをクリックするとブログが掲載されています。
TOMDOGさん
クッキーが車椅子になってから、ホームケアーを教えてくれたり、ドッグダンスなど楽しい事を提供してくれて お世話になってます。 

口コミ



タイトル
ペットの為の意思表示
カテゴリ
ペット関連グッズ
地域
全国
コメント
震災の被害に遭った時や病院の入院などで、愛犬・愛猫を自宅に残してしまう事があるかも。そんな時、誰に預けるのかなどの意思表示カードを携帯しておけば、殺処分される等の悲しい結末にならないでしょう。 アメブロで訪問して下さった方が『リンクは、ご自由に』『ワン友・にゃん友にお知らせください』と許可が書いてありましたので添付してみます。
URL
http://bigtreeforanimals.org/



タイトル
車椅子免許証
カテゴリ
ペット関連グッズ
地域
全国
コメント
無事故無違反で、ゴールドカードを頂きました。 これからも、隊員の一員として 自慢の車椅子で お散歩パトロールを楽しもう!
URL
http://ameblo.jp/ymcdax/

口コミ一覧を見る





クッキー ほのぼの日記

RSS

4/14(土) アンデイ先生のワークショップへGO!

登録カテゴリ:日常の出来事 投稿日時:2012年04月17日 15時47分

お部屋に戻って、2時間弱くらい  リラックス〜。

10時40分くらいになってから、 支度を始めたよ。

僕は、オシッコ&ウン●を出して貰って スッキリしてからバギーに。


ママは、ワークショップに必要な僕のお金ギャラやクリッカーをカバンに。

忘れ物がないか確認してから、多目的ホールに向かった。

そしたら、 有紀子先生のセミナーで一緒だった顔見知りのママさんが参加されていたの。

誰も知らない人ばかりでは、緊張しそうと不安だったけど、ホッと一安心。ほっとした顔

サンゴちゃんママさん、鈴ちゃん&凛ちゃんママさん、ニコルちゃんママさんにニッコリ笑顔でご挨拶。

11時になってから受付して、控室に入ったよ。



先ずは、お弁当タイム。

お弁当とお茶が配られて、 みんなで ランチ。

お腹を満たしてから勉強するんだって〜。

サンゴちゃんママさんのお隣に座らせて頂いて、 パクパク  モグモグ

美味しく頂いたよ。




さあ、 いよいよ アンデイ先生のワークショップだ!

12時になってから、 みんなで お部屋を移動。

僕とママ、また サンゴちゃんママさんのお隣に座らせて頂いたよ。

今回の参加者は、僕とママを入れて10組くらい。

ベテランさんの中に、ビギナーの僕とママがいたから、先生も大変だったと思う。

でも、優しく噛み砕いて教えてくださったから 良く分かった。

何を教わったか…、みんなにも ちらっと教えるね。

クローバー先ずは、 ウォーミングアップ

 
アンデイ先生「アテンションの取り方をやってみましょう」
「いったん、出口に出て 順番に部屋に入ってきてください」
「そしたら、普段通りに歩いてみてくださいね」

準備が整った組から、順場に 出口の方から入ってきて 多目的ホールの中を歩いてみた。

そしたら、

アンデイ先生「皆さん、いきなり入ってきて 集中させようと思っても犬は集中しませんよ」
「リラックスさせてあげてから、『ついて』『ヒール』とか言ってポジションを決めないと…」

なるほど…。

僕のママも、部屋に入るなり 『ついて』と言ってたな…。

だから、僕の集中力がイマイチなのか…。

競技会前に、アドバイスを頂いて良かった〜!

ハンドラーであるパパさんやママさんは、僕達わんこに集中させたいなら、いきなり 脚足に着かせるのではなくて、 好きなトリックをやってみても良いし、大きく グルッと回って歩いてみたりして、りラックスしたな…と思ってからポジションに着かせて、歩くんだって〜。

そうすると、ママさんやパパさんに集中することが出来るって教わったよ。

普段の練習の時から、実行してみよう!

チューリップ
次は、事前に質問していた内容からのアドバイス


僕とママが、事前に質問していた内容が≪バックの練習≫

アンデイ先生「バックが出来ない、曲がってしまうと言う方、いらっしゃいますか?」

先生の問いかけに、ベテラン組もビギナー組もパー挙手。

練習に悩んでいるのは、僕とママだけじゃないんだね。

≪バック≫と言っても、色んなのがある。

脚足について後ろに下がるバック と 向かい合って 後ろに下がるバック

僕の場合は、 向かい合って後ろに下がるバック で悩んでるの。

アンデイ先生「では、初心者のクッキーちゃんから練習してみましょう」
「この子は、車椅子だから みんなの参考になるか分からないけど、もし ご近所に車椅子の子がいて、バックを教えたいと言ったら、アドバイスしてあげてくださいね」

僕が車椅子に乗り換えてる間、アンデイ先生が参加者に そんな事を話してた。

アンデイ先生「じゃ、いつもの練習を見せください」
ママ「はい」

向かい合ってスタンバイ。

ママ「バック」
犬僕「はい」

ママ、僕をバックさせたい一心で上半身が、前屈み。

そうすると、僕が どんどん 曲がって行っちゃう。

アンデイ先生「先ずは、お母さんの姿勢が悪いですね」
「上半身は動かさずに、下半身から動いてみてください」
「それから、車椅子だから曲がってしまうのは当たり前です」
「曲がらないようにするには、ガイドラインを着けてあげましょう」
「1歩 2歩 下がったところで ご褒美」
「例え、曲がったとしても、バックした事を認めてあげて ご褒美をあげましょう」「それから、『真っすぐは こうだよ』と、そ〜っと 車椅子の横側を動かしてあげましょう」
「ビデオコンペでは、ガッチリ 手をかけて 抱えてしまったけど、それはダメです」

先生のアドバイスで、ママは姿勢を意識!

下半身から動かして行ったら、僕が 真っすぐに 下がれた〜!!拍手

アンデイ先生「うん、良いね〜!」
「クッキー君、バックが出来るようになったね〜指でOK

おうち
お家に帰ったら、ガイドラインを用意して練習する!

僕に欲を出さず 1歩 2歩 下がれたら べた褒め。

ちょっと曲がったとしても、褒める!!

曲がってしまったら、そ〜っと 直してあげる。

それと、姿勢を意識して 下半身から動かすようにする!

アンデイ先生、丁寧に指導してくださって ありがとうございました。




さくら アイコンタクトの練習方法

僕とママのアイコンタクトは、 まだまだ 未熟。

もっと、強いアイコンタクトが出来るようにならないと、誘導の手に魅力を感じない。

ママとの共同作業が出来ないから、練習方法を教わったよ。

そしたらね、 『トレーニング』 って 固く構えなくても、 普段の何気ないお散歩中でも練習が出来るんだって〜。

例えば、お散歩中に 草を見つけて パパさんやママさんが 咳払いしながら草むしりする振りをする。

愛犬が、『あれ、父ちゃん、母ちゃん 何してるんだろう…』って戻ってきて、アイコンタクトしてきたら、ニッコリ笑顔で『Good!(良い子だね)指でOK』って褒めてあげてお金ギャラをあげる。

こんな風な練習を繰り返すと、自然に アイコンタクトが出来るようになると先生。


今のは、みんなに話していた事だけど 個人的に教わった事もあるよ。

それはね、 お金ギャラのフードを持った手を 広げて行く。

お金ギャラばかりに集中している時は、お金ギャラなし。 

上を見て、目と目が合ったら そこで ご褒美にお金ギャラが出る。

この練習を 繰り返すと、フードではなく、強いアイコンタクトが出来るようになると先生からのアドバイスだったよ。

パー手を広げて行く練習方法は、mixiのマイミクさんで 車椅子わんこ仲間のママさんからも、ドッグダンス教室で教わってる方法。

前にアドバイスを貰ってたの。

実践してみなくちゃ!!

休憩を挟んでから、ウォーミングアップで教わったアテンションの取り方に注意して 集中させる方法を みんなで実践。

僕とママ、 他のワンちゃんを気にすることなく 2人きりの世界に入って練習が出来たよ。

他の参加者がアドバイスを貰ってる間は、 バギーの屋根を閉めて貰って静かにりラックス。

でもね、時々 気になって マジックテープを鼻先で開けて 覗いちゃったけど。

12時〜17時過ぎまで、 5時間のワークショップ。

他にも、たくさん 教わったけど、覚えてるのは これだけ。

僕とママに関係してるところだけしか、報告が出来なくて ごめんなさい。

とても勉強になって、5時間も経っていたなんて ビックリしちゃったよ。





>>ブログ利用規約


このページのトップへ

Copyright(C)2011 MyStars inc. All Rights Reserved