今週の初めあたりは もうこのまま冬になるのかなと思うくらい冷え込んだけど
きょうは窓を開けていても気持ちがいいくらいの暖かさ
暖かいのはラクチンでいいけれど・・・
明日は立冬ですね また寒さが戻ってくるのかなぁ
きょうは術後健診に行ってきました 
特に変わったことはなく モコはすこぶる元気
これからのオーラルケアについて いろいろと確認をしてきました
これは手術翌日のモコ
私が買い物に行って帰ってきたら お部屋の中
こんなになってました
嵐の後みたい
「モコ いったいこれはどうしたの」
「ぷーさん が ちらかしたんじゃないかと・・・」
「モコのハウスの中にも 入っていったのかしらね」

毛布も枕もタオルも全部引っ張り出してありました
「ん・・・
記憶が・・・
むずかしいことは ぼくわかんない」
目を合わせられない
ちからが有り余っていたらしい・・・
まぁ 元気なんだからいいけれど
今回モコが受けたオーラルケアについて
私なりに記録を残しておく目的でここに書きとめておきたいと思います
ネットや本で聞きかじったことを【情報発信】するのではなくて
実際に経験したことの【体験談】として・・・
なにか気になること やってみようかなと思うことがありましたら
どうぞ信頼できる獣医さんにご相談したうえで すすめてくださるようにお願いします
今回のこと 細かく記しておきたいので 長くなります o(_ _*)o
【オーラルケア vol.1】
我が子の歯磨き
とっても気になることのひとつでしたが
万全ではありませんでした
口元を触るのを嫌がるし
よく本などに書かれているように
上下のマズルをつかんで口を開けるというのは
短頭種(はなぺちゃワンコ)だとむずかしい
でも これ 私の言い訳にすぎません
大切なことは 工夫してしっかりやらなくちゃいけないのに
我が子の負担になるから・・・ ストレス与えるから・・・
これもやらない言い訳・できない言い訳
オーラルケアに関しては有名な獣医さんのHPを読んでから
今のままじゃいけない!と思いました
『3歳以上の犬の80%が歯周病』
こういうのを見ると 「うちは残りの20%だわ」なんて思えませんでした
モコは短頭種によくありがちだけど 歯並びがあまりいいほうではありません
そして歯垢も気になっていました
HPで見た 歯石がびっしりついたワンコの写真
歯肉がただれてしまっているものもありました 
ワンコの顎の骨は 小型犬の上顎の場合厚さが1ミリ程度しかないそうです
歯周病になってしまうと その骨に穴があいて
頬のあたりにその穴が貫通し そこから膿がでることもあるそうです
下顎の骨は5ミリ程度
骨がやられて ものを噛んだ拍子に骨折してしまうこともあるそうです
菌が血管にはいって全身を巡り 全身性の病気になる可能性もゼロではありません
これまでも病院で相談したことがありましたが
先生が オーラルケアにあまり関心がなかったのか
特にこうしたほうがいいというようなアドバイスはあまりありませんでした
HPで見たような 動物の歯科に精通している獣医さんをさがさなくちゃ!
そう思って調べていくと 幸運にも同じ市内にいらっしゃいました
もし歯のクリーニングをしていただくとしても
そのあとは やはり自宅で歯磨きができなければ元の木阿弥
歯磨きができるようになってから・・・そう思って
まずは歯磨き用のペーストを購入しました

届くまでの間に 歯磨きの仕方を何度も確認して・・・
そしてそのとおりに 口元を触る → 口の中に指を入れてみる →
指にガーゼを巻きつけて口の中をなでてみる
少しずつ 少しずつ 無理強いせずに ほめまくって・・・
購入した歯磨きペーストは ワンコの嗜好性があるらしく
指にとって鼻に近づけると クンクンクンクン
ぺろりとなめて気に入ってくれました
ガーゼにペーストをつけて やさしくマッサージ
ここまで意外なほどに順調に進みました
こんな感じでいけば 年明けには病院へ行けるかもしれない
でも・・・始めてから5日目
口の中の様子をよく見てみると
1箇所歯肉のふちがうっすら赤くなっていることに気が付きました
歯磨きができるようになるのなんて待ってられない
10/19(月) 恐る恐る病院
へ行きました
(HPで見た先生の雰囲気がちょっと怖そうだったので)
→続く