
せんちゃんちゃんのMY ROOM
![]() ![]() ![]() |
![]() |
おせんさんの毎日 ![]()
|
登録カテゴリ: | 投稿日時:2009年05月22日 19時06分 |

サバーバを下味つけて忘れてたので味噌煮にしました
ばっさまがハッキリしてた頃に教わったやり方でつくりました
下味
生姜…親指と人差し指で丸作った時くらいの大きさのもの 皮つきのままスライス
赤ワイン…安いやつ オタマ一杯くらい
醤油…カレースプーン一杯くらい
の中に、鯖をいれて袋密封させて、半日〜一日つけて冷蔵庫にねかしときます
赤ワインは、料理酒や日本酒より、身が柔らかくなって、火をいれた時にお箸でホロホロって崩れるくらい柔らかくなって骨がすぐとれるって教わりました たしかに不思議とそうなります 海魚だけに通用するそうです 川魚は赤ワインぢゃだめだそうです
赤ワインって言っても、数百円の安いのがいいそうです それも、あけてガス抜けたような、もうまずくて呑めないわってのがいいらしいです 焼いたり、揚げたりだと赤ワインのニオイが多少残りますが煮ると抜けます 煮ることをオススメします
味噌、生姜、だし汁、砂糖をフライパンで煮立たせてから、鯖を入れて煮ます ヒレがはぁい!って言ったら火が通った合図です
タレが煮詰まってトロトロになるまでグツグツさせます
皮がカピカピしないように時々タレをかけます
テカテカになったら出来上がりです
コメント(1) |