午後は、ドッグダンスの自主練 | クッキーのMY ROOM - ペットストリート

ペットストリート

ようこそ!ペットストリートへ

ドッグストリート ワンコの墓地 キャットアベニュー ニャンコの墓地 みんなのMY ROOM おしえて掲示板 PETSTライブラリー ショッピング MY ROOM編集

ホーム   >   ドッグストリート   >   クッキーちゃんのMY ROOM

かわいいワンちゃん・ニャンちゃんたちの写真・プロフィールや飼い主さんのブログも楽しめちゃう!犬・猫大好きな人たちのブログコミュニティ

クッキーちゃんのMY ROOM

他のワンコのMY ROOMへ

ブログ記事一覧

ブログカレンダー

<BACK 2012年02月 NEXT>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829   

スライドショー

☆ クッキーくん ☆ 
1/20

コメント(6)

戸籍

  • ■犬種: ダックス・ミニチュア
  • ■誕生日: 2003年02月09日
  • ■性別: 男の子
  • ■ニックネーム: 病院の助手の先生からクーちゃんと呼ばれてます
  • ■好きなこと: 食べること、窓際で日向ぼっこ、おもちゃで遊ぶ事、マッサージ、お散歩

リンク

われらCHARIんぽ隊
クッキーが、免許証を作って頂いたmixiのマイミクさんのHPです。
アニマルコミュニケーター 雪乃
アニマルコミュニケーションで、セッションして頂いた雪乃さんのブログです。
TAKAKO&伝次郎&大和のチワワまみれ
クッキーとクッキーママが、ドッグヨガで お世話になっている先生のブログです。
日本ドッグヨーガ普及協会
ドッグヨガのHPです。 スケジュール詳細、お問い合わせ、ご予約、ご相談など ご興味のある方は、こちらに どうぞ。
病気なんか、吹き飛ばせ! 『クッキー ほのぼの日記』
アメブロにも、クッキーのブログをアップしてます。 犬ブログのランキングに参加してるので、良かったら ポチッと押して、ビュ〜ン!と遊びに来てくださいね〜。
長崎Life of Animalさん
mixiでマイミクになった方です。 長崎市動物管理センターに収容された犬猫の譲渡・持ち込ませない為の飼い主への適正指導、市民の意識向上に向けての啓発活動をなさっています。 活動内容は、リンク先のアドレスをクリックするとブログが掲載されています。
TOMDOGさん
クッキーが車椅子になってから、ホームケアーを教えてくれたり、ドッグダンスなど楽しい事を提供してくれて お世話になってます。 

口コミ



タイトル
ペットの為の意思表示
カテゴリ
ペット関連グッズ
地域
全国
コメント
震災の被害に遭った時や病院の入院などで、愛犬・愛猫を自宅に残してしまう事があるかも。そんな時、誰に預けるのかなどの意思表示カードを携帯しておけば、殺処分される等の悲しい結末にならないでしょう。 アメブロで訪問して下さった方が『リンクは、ご自由に』『ワン友・にゃん友にお知らせください』と許可が書いてありましたので添付してみます。
URL
http://bigtreeforanimals.org/



タイトル
車椅子免許証
カテゴリ
ペット関連グッズ
地域
全国
コメント
無事故無違反で、ゴールドカードを頂きました。 これからも、隊員の一員として 自慢の車椅子で お散歩パトロールを楽しもう!
URL
http://ameblo.jp/ymcdax/

口コミ一覧を見る





クッキー ほのぼの日記

RSS

午後は、ドッグダンスの自主練

登録カテゴリ:日常の出来事 投稿日時:2012年02月28日 17時37分



ペットフードお昼御飯を食べて、一休み〜。

午後からは、 ドッグダンスの自主練をする事に。

カサンドラ先生に頂いたCDの曲を聴きながら、テンショングッドグッド上げ上げ〜!

練習したのは、

●僕とママの課題 『ついて』

『ついて』は、ついて歩くという意味ではなく 『ポジションキープ!』

ビデオコンペの時に頂いたアドバイスを思い出しながら、右側と左側の脚足にチャレンジ!

短いリードを装着した状態で、カサンドラ先生に習ったクリッカーの使い方も復習。

ママ「あとへ」
犬
僕「はい!」

ママの右側に立って、アイコンタクト。

ママが『良いよ、そのポジションをキープしてね』と クリッカーを シングルクリックでカチッ!

15秒くらい数えてから、 クリッカーを ダブルクリック カチ カチッ!

ママ「はい、ご褒美 どうぞ」
犬僕「ありがとう」

ママが、向きを 少しずつ変えながら 『ついて』 と指示。

僕が ママの右足に反応して 脚足に着けるように 少しずつ 少しずつ 練習したよ。

左側も同じように練習してみたんだけど、いい感じになってきたかも。指でOK

バック練習

ビデオコンペの時のアドバイスで、「車椅子でもバックを練習すると良いでしょう」という事も書いてくださっていた。

だから、競技会の時は バックも振り付けに入れられるように構成を考え直し中。

前に歩くだけでなく、後ろにも歩く振り付けを、どこかに入れてみようかな〜なんてね。

ママ「バック」
犬僕「OK!」

ママと対面した状態からのバック。

前にも、練習した事があるから 直ぐに思い出したよ。

1歩 2歩 下がったところで ご褒美 → 1歩 2歩 下がったところで ご褒美 の繰り返し練習。

でもね、途中から 後ろのタイヤの関係かな…。

それとも、ママの誘導の方法が曲がってるのかな…。

斜めに曲がって行っちゃうの。

真っすぐバックが出来るようにならないと、減点になっちゃう。

頑張って練習しよう!


●横向きに誘導して貰って歩く

これは、振り付けに入れようと思ってるんだけど ママの足のステップを ダンスッぱくしようと思って練習中。

カニ歩きじゃなくて、足をクロスさせながら歩くと ダンスって感じになるでしょ?

これ、カサンドラ先生に習ったステップにもあったから 取り入れてみようかな〜なんてね。

★ 通して踊ってみる

部分練習が終わった後、 曲を『さんぽ』にチェンジ!

最初から、踊ってみる事にしたよ。

そしたらね、いつもよりも 僕とママのコンビネーションが上手く出来て アイコンタクトもバッチリ!

途中で、『や〜めた〜!』って 僕は逃げないで 最後まで踊れたの。

TOMDOGさんのアドバイス、ビデオコンペの審査員先生のアドバイス、カサンドラ先生のアドバイス。

ぜ〜んぶ、 僕とママが 思い出しながらやってみたら 上手く行ったよ〜!

4月の競技会 本番でも この位 テンショングッドグッド上げ上げで踊れると良いのだけど…。

2分の曲を踊りきったら、疲れちゃった。



オシッコ&ウン●を出して貰ってから、ベッドに乗せて貰って よっこらしょ。


僕が 上手に踊ると ママが 凄く嬉しそう。

本番でも、上手く行くといいな〜。



とりあえず、競技会の時の 宿泊の手配は済ませたし、あとは申し込むだけ。

でもね、WCFOの入会フォームが、英語でチンプンカンプンなの。

TOMDOGさんに、メールメールして 書き方を教わらなくちゃ…。


★ ポチッとお願いします。

●わんにゃんブログランキング

http://pet-blog.jp/sites/link_in/264


●アメブロ『病気なんか吹き飛ばせ! クッキーほのぼの日記』
 

http://ameblo.jp/ymcdax/



ペタしてね 

>>ブログ利用規約


このページのトップへ

Copyright(C)2011 MyStars inc. All Rights Reserved