3/23(金)ナイト練習&3/24(土)ワークショップ報告 | クッキーのMY ROOM - ペットストリート

ペットストリート

ようこそ!ペットストリートへ

ドッグストリート ワンコの墓地 キャットアベニュー ニャンコの墓地 みんなのMY ROOM おしえて掲示板 PETSTライブラリー ショッピング MY ROOM編集

ホーム   >   ドッグストリート   >   クッキーちゃんのMY ROOM

かわいいワンちゃん・ニャンちゃんたちの写真・プロフィールや飼い主さんのブログも楽しめちゃう!犬・猫大好きな人たちのブログコミュニティ

クッキーちゃんのMY ROOM

他のワンコのMY ROOMへ

ブログ記事一覧

ブログカレンダー

<BACK 2012年03月 NEXT>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

スライドショー

☆ クッキーくん ☆ 
1/20

コメント(6)

戸籍

  • ■犬種: ダックス・ミニチュア
  • ■誕生日: 2003年02月09日
  • ■性別: 男の子
  • ■ニックネーム: 病院の助手の先生からクーちゃんと呼ばれてます
  • ■好きなこと: 食べること、窓際で日向ぼっこ、おもちゃで遊ぶ事、マッサージ、お散歩

リンク

われらCHARIんぽ隊
クッキーが、免許証を作って頂いたmixiのマイミクさんのHPです。
アニマルコミュニケーター 雪乃
アニマルコミュニケーションで、セッションして頂いた雪乃さんのブログです。
TAKAKO&伝次郎&大和のチワワまみれ
クッキーとクッキーママが、ドッグヨガで お世話になっている先生のブログです。
日本ドッグヨーガ普及協会
ドッグヨガのHPです。 スケジュール詳細、お問い合わせ、ご予約、ご相談など ご興味のある方は、こちらに どうぞ。
病気なんか、吹き飛ばせ! 『クッキー ほのぼの日記』
アメブロにも、クッキーのブログをアップしてます。 犬ブログのランキングに参加してるので、良かったら ポチッと押して、ビュ〜ン!と遊びに来てくださいね〜。
長崎Life of Animalさん
mixiでマイミクになった方です。 長崎市動物管理センターに収容された犬猫の譲渡・持ち込ませない為の飼い主への適正指導、市民の意識向上に向けての啓発活動をなさっています。 活動内容は、リンク先のアドレスをクリックするとブログが掲載されています。
TOMDOGさん
クッキーが車椅子になってから、ホームケアーを教えてくれたり、ドッグダンスなど楽しい事を提供してくれて お世話になってます。 

口コミ



タイトル
ペットの為の意思表示
カテゴリ
ペット関連グッズ
地域
全国
コメント
震災の被害に遭った時や病院の入院などで、愛犬・愛猫を自宅に残してしまう事があるかも。そんな時、誰に預けるのかなどの意思表示カードを携帯しておけば、殺処分される等の悲しい結末にならないでしょう。 アメブロで訪問して下さった方が『リンクは、ご自由に』『ワン友・にゃん友にお知らせください』と許可が書いてありましたので添付してみます。
URL
http://bigtreeforanimals.org/



タイトル
車椅子免許証
カテゴリ
ペット関連グッズ
地域
全国
コメント
無事故無違反で、ゴールドカードを頂きました。 これからも、隊員の一員として 自慢の車椅子で お散歩パトロールを楽しもう!
URL
http://ameblo.jp/ymcdax/

口コミ一覧を見る





クッキー ほのぼの日記

RSS

3/23(金)ナイト練習&3/24(土)ワークショップ報告

登録カテゴリ:日常の出来事 投稿日時:2012年03月25日 18時50分

皆さん、こんにちは。

昨日は、 バスを待っている間に 携帯スマホから急いでアップしたから、また 
画像が横になったままでしたね。冷や汗

携帯スマホで、『画像を回転する』という編集が出来るのですが、投稿した後に
気がついたママ。

でも、バスが到着したから そのままにしちゃいましたとさ。

さて、 言い訳は この位にして 23日と24日の報告をしないと…。

では、ここから 始まり  始まり〜!




3月23日(金)

パソコンPC教室が終わって、友達のおうち家から帰って来た僕とママ。

14時半過ぎ〜17時半まで ひと休み〜。

雨土砂降りの中、 パパが車運転して会場まで送ってくれたよ。

僕とママが練習会に参加している間、パパは 会場の近くにある温泉スーパー銭湯へ。

パパはね、 温泉スーパー銭湯でリラックス〜。

夜ナイト練習会』 に参加したのは、僕とママを含めて4組。

島田有紀子先生(アンデイ島田ドッグスクールのインストラクター)が、飛行機飛行機で 九州から来てくださったという事で、参加したメンバーは、熱心にアドバイスを頂いた。

僕とママの悩みは、

● 『ついて』の練習

クリッカー練習しているが、僕が 遅れがちになる。

● 集中力について 


お金ギャラをたくさん貰いながらの練習だが、途中で面倒臭くなったり、飽きると おもちゃ箱のある場所へ逃げる。

その度に、ママに呼び戻され 最終的に 『呼び戻し』練習になる事もある。


この2点を質問してみたよ。

そしたら、

有紀子先生「『私の1日』と『クッキーの1日』を書いて、見せてください」
「もしかしたら、規制した方が良いかも…」

有紀子先生に言われたの。

僕とママが 1日を どんな風に過ごしているか書いて渡したら こんなアドバイスだった。


ハンドラーに魅力を感じていないと、共同作業に飽きてしまうようになります。

骨おやつも、今までは 何もしなくても たくさん貰えたと思います。

だから、最初の一口 二口は、 魅力を感じても 「どうせ、また ただで貰えるもん!」と思っていると思いますよ。

人間でも、なんでもかんでも 甘やかして、欲しいものを与え過ぎると、有難味を感じなくなるのと同じ。

今までの生活面において、自由があり過ぎるのかも知れません。

規制する事で、ONとOFFのメリハリが出来てきます。

排泄・食事・マッサージ&ストレッチ・お散歩・おもちゃ遊びの時だけ、ハウスから出してあげるようにしましょう。

それ以外は、自分のハウスで待たせたり、休ませましょう。

と言う事で、 今までは パパとママと一緒に ソファーで寛いでいたけど、ハウスで休む事になるんだって〜。

それとね、食事は ママのポケットに ペットフードご飯を食べる分量が入ってて、トレーニングを兼ねながら食べるようにすると言われたよ。

もし、僕が 「食べたくない!」「作業に飽きた」という態度になったら、即 お金ギャラのお金ご飯は終了!→お金ギャラがバッド減る事に〜!!

集中してトレーニング兼食事タイムは、5分〜10分

有紀子先生『この生活は、クッキー君と●●さんのチームワークを改善するための対策です』

『一生、続くのではなく、改善されたら また元の生活に戻れるから、今は 心を鬼にして ママが頑張ってください』

『家族の方にも、協力して貰ってくださいね』

『●●さんが、一生懸命 ドッグダンスに取り組んでいるから、私も 一生懸命 アドバイスしてます』

『そんなに頑張らない人には、こんなアドバイスしません』

『一緒に、頑張りましょう』

『クッキー君は、 あなたから たくさん 大切にして貰って幸せな犬ですね』

ママ、有紀子先生に そんな風に励まされたら 嬉しくて 泣く涙が出そうになっちゃたよ。

ナイト練習は、とりあえず リードを使って 『呼び戻し』の練習をした。

他のメンバーは、 『バック』の練習方法を見て頂いたり、 振り付けのアドバイスを頂いてたり…。

僕とママは、基本のきの字練習だったよ。

でもね、有紀子先生が言ってた。

どんな高層ビルでも、基礎の土台がしっかりしてないと崩れるって。

だから、地道に頑張るぞ〜!こぶし

夜ナイト練習会』 が終わったのは、21時過ぎ。

パパに車お迎えに来て貰って、帰って来たよ。



3月24日(金) 【有紀子先生のドッグダンスワークショップ】

パパをお見送りした後、 電車電車とバスを乗り継いで会場へ。

会場は、前日と同じ会場。

参加メンバーの中には、ビデオコンペの時に 一緒に練習&ビデオ撮影した仲間の顔もあった。

集まったのは、僕とママを含めて7組。

今回のワークショップは、有紀子先生からの課題がなく、質問事項があったら、どんどん聞いてアドバイスを貰う形。

最初のウォーミングアップで、「普段の練習を見せてください」と言われた参加メンバー。

それぞれ、スピンしたり バックしたりしている中、僕は『ついて』の練習したり、『脚足』の練習したりしてたの。

そしたらね、ウォーミングアップタイムが終わってから

有紀子先生「クッキー君とロッキーちゃんは、あとで 『呼び戻し』の練習しましょう」
「ベテラン組は、私が見ますから、TOMDOGさん お願いします」

って、僕と同じタイプのロッキーちゃん。

一緒に、端っこで ひたすら 『呼び戻し』の練習をする事になったの。

でね、

有紀子先生「ロングリードがあれば良いのだけど、持ってきてる?」

先生が言ったから

ママ「はい、持って来てます!」

僕が一緒にいる事を忘れてるのか!?

急に、荷物の方に歩き出しちゃったの。

そしたら、その時!!

有紀子先生「今のは、いけません!」
「クッキー君の事を無視してますよ〜」

って、ママ 注意されたよん。冷や汗

そうそう、ママって そういう場面が多いかも…。

僕の事を無視して、急に目標物に向かって歩き出してしまう。

もっと、僕に気を配って欲しいな〜って事が…。

だって、急に歩き出したり 走り出されると、リードで引っ張れる事になっちゃうんだもん。

先生に注意して貰って、良かった 良かった。ほっとした顔

僕に対する気配り。

これも、ママの課題。

何か行動を起こす時は、必ず 僕に一言 声を掛けてね。

そうすれば、僕だって 素直について行くから。

星ロングリードとクリッカーを使って、『呼び戻し』練習をスタート!

僕とは、反対方向に歩いて ママが立ち止まったところで 首輪に刺激。

僕が反応したら、 クリッカー。

自力で、ママの所に戻ったら お金ギャラ。

何回も繰り返しているうちに、 刺激を掛けられなくても ママの所に戻れるようになったよ〜!拍手

午前中は、 これで 終わり。

ベテラン組さんも、 悩みを聞いて貰って たくさんアドバイスを頂いて終わり。

====お昼休憩を挟んで=====


チューリップ午後からは、 有紀子先生から出して頂いた課題を取り入れた振り付けの発表会。

僕とロッキーちゃんの課題は、『脚足』 『スピン』 『スルー(ウィーブ)』 『お座りさせて ママが5歩 下がる → ママが戻ってくる』を30秒の構成。


ウォーミングアップで、暫く 普段の練習。

その後、ママ達だけが 曲を聴きながら 構成を考える時間に。

ママって、ダンスするのは好きだけど 振り付けの才能ないかも…。

先生に出して頂いた課題を、どの場所で出すかを考えるだけで 精一杯だった。


時々、僕と一緒に 実際 踊ってみたけど、大丈夫かな…って、僕が 不安になっちゃったよん。

練習時間が終わって、いよいよ 発表の時間に!!

有紀子先生「では、採点します」
「順番を発表しますから、聞いてください」

ドキドキして聞いてたら、僕とママが 1番に名前を呼ばれちゃった〜!!

き…緊張する…失敗

でも、度胸試しだ。

頑張ろう!こぶし



車椅子に乗り換えて、 リンクに上がるところからスタート!

有紀子先生「クッキー君とロッキーちゃんは、リンクに上がって ママの脚足に立ったところで、褒めてあげてください」
お金ギャラを、たくさん 使ってください」
ママ「はい」

僕とロッキーちゃん、 リンクに入って ママの横につけたら、100点を貰えるんだって〜。

僕、張り切っちゃう!


ママと一緒に、リンクの入り口から 落ち着いてGO!

ママの誘導に従って、中央へ。

脚足に立って、アイコンタクト。

スタンバイ出来たところで、カチ!

クリックが鳴って、お金ギャラが貰えた。

ママ「お願いします」

ママの合図で、曲が鳴り始めたよ。

ママ「ついて」
犬僕「はい!」

ママは、見られてると思うと 顔が火照って来た。

でも、 競技会では もっとたくさんのギャラリーかも知れない。

審査員の先生は、他にもいらっしゃる。

慣れないといけないから、必死に頑張ったの。

そしたらね、また 誘導しなきゃ…と必死で、僕にお金ギャラをくれる時に 物凄い前屈みになってたよ。

課題は、 なんとか こなせたけどね。冷や汗


有紀子先生「●●さん、前屈みになり過ぎです」
お金ギャラをあげる時は、顔を近づけるとクッキーちゃんにとって圧迫感がありますし、見た目が悪いですね」
「だから、膝を曲げるようにして、上半身は真っすぐにしましょう!」
お金ギャラをあげる時のパー手は、上から」
「下からだと、クッキー君が顔を下に向ける事になってしまいますので、上から上げるようにしましょう」
「『スピン』は、出来るようになって、凄いですね」
「ママも一緒に回ったり、アレンジするのも良いでしょう」

僕とママは、最後に こんなアドバイスを頂いて終了!


ホッとしながら、他のメンバーさんの発表を見て、勉強させて頂いたよ。


ワークショップが終わったのが、16時半過ぎ。

バスと電車電車を乗り継いで、帰って来たよ。

この画像は、帰って来た時に見た お月さま。




おうちお家に帰って来てから、 ペットフードご飯を使って 5分くらい 練習を兼ねて
お食事タイム。

ヤル気マンマンで、集中力バッチリ!

でも、 ワークショップで いっぱい 頑張ったから、止めておく事に。

残ったペットフードご飯は、お皿で食べたよ。




そんなこんなしてたら、20時になってて ビックリ!

オシッコ&ウン●して、ハウスへ おいっちに〜  おいっちに〜。

よっこらしょ。



心地よい疲れが襲って来て、 あっという間に 夢の中に入って行ったの。

皆さん、長い文章 お付き合いくださって ありがとう。

写真と文章に、ズレがあるけど 伝わったかな…。

ワークショップでは、最後に 集合写真を TOMDOGさんが撮ってくれた。

でも、勉強中は 撮影する時間も余裕もなかったから、文章だけの報告だよ。

有紀子先生は、今度の競技会の審査員でもある。

4月に再会した時、「クッキー君と●●さん、成長したわね〜」って喜んで貰えるように、地道に練習しよう〜っと!


★ポチッと、よろしくです ★

●わんにゃんブログランキング

http://pet-blog.jp/sites/link_in/264


●アメブロ『病気なんか吹き飛ばせ! クッキーほのぼの日記』 

http://ameblo.jp/ymcdax/




ペタしてね

>>ブログ利用規約


このページのトップへ

Copyright(C)2011 MyStars inc. All Rights Reserved