
アズキちゃんのMY ROOM
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]()
![]() ![]() ![]()
おおきくなりましたー!
![]() ![]()
●アズキの家族![]()
|
![]() お久しぶりで。
![]() 久々の更新なのに・・・おれ様に関係ない話題らしい・・・ 高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳そして末っ子の根子岳は誰が一番早く高くなれるか というお話があるほど、山頂付近はギザギザの岩山。 これは、ハードになるな〜と予想に反して、登りはじめは穏やかな坂 穏やかな風景、阿蘇の有名な赤牛さん親子にも遭遇。 阿蘇の山は火山灰の黒っぽい土ですべるし・・・・ ママは途中で何度も酸素不足しちゃって頭の血管バクバクしちゃうし ![]() パパさん助けて〜状態だったよ。 生き返るんだな〜♪ 残念ながら、上に行くほど紅葉はもう時期をすぎていて、 真っ赤や黄色で美しい!とはいかなかったけど。 がんばって楽しく景色を楽しみながら、ゆっくりの登山でした。 携帯でまで写してるママ。この日は、気温が上がって汗もすごい; タオルマフラーでハチマキしてるし(笑)「女ランボー」とかパパに言われてた ![]() そんな形振りかまってられないほど、大変だったな〜 ![]() アズキと同じく暑さに弱いママです。 さすがにそこまで命知らずにはなれません(苦笑 登山はいつも自己責任。ムリや無茶は禁物ですしね。 登頂まで2時間ほどかかったかなー 頂上でいつものように、おにぎり食べて 空模様が怪しくなってきたのですぐに下りることに。 途中で小雨が降り出したけど無事に下山。 帰りに根子岳と高岳が一望できる温泉露天風呂に入ってきました ![]() 露天風呂で、あーあの山に登ったのねーと感慨深く眺めてきました。 もっとアズキも山慣れしたら、いつか絶対3人で登りたいね。 コメント(3) | ![]() ![]() |