
crazy391さんのMY ROOM
![]() ![]() |
![]() |
![]()
|
登録カテゴリ:日常の出来事 | 投稿日時:2013年07月03日 23時10分 |

夕飯の支度中にちょっと指を切っちゃった、なんてときに、とりあえずサッと貼っておける絆創膏は便利ですね。 実は、この絆創膏も大切なウォーキンググッズのひとつなのです。 ウォーキングやその他のスポーツでも、始めたばかりの頃や新しくシューズを買い換えたばかりのときにつきものなのが、痛い痛い靴擦れです。 歩いている途中でまめができてしまうと、痛みのある足をかばう歩き方になってしまうため、他の部分の筋肉を傷めてしまうことにもなりえます。 ここで絆創膏の登場です。 とりあえずの応急処置として、まめの部分に絆創膏を貼っておけば、ゆっくりでも歩くことができるでしょう。 もちろん、帰宅後すぐにきれいに洗って消毒してくださいね。 また、絆創膏はまめができた後の処置だけでなく、あらかじめまめができないように予防するためにも有効に使えるのです。 これは、出かける前に、まめができそうな場所にあらかじめ絆創膏を貼っておく、それだけです。 これがなかなか効果があります。 絆創膏は、靴擦れ予防用のものもありますが、家にある傷用絆創膏でも大丈夫です。 また絆創膏のほかには、靴擦れしそうなところに塗っておくクリームも発売されています。 こちらは、ウォーキングする人はもちろん、新しいサンダルを履く女性が、見た目にわからないように靴擦れを予防したいときに都合がよいと思います。 靴擦れ予防用品も、歩きたい人には欠かせないウォーキンググッズといえるでしょう。
腰痛の知識ガイド
コメント(0) |