
キャンディーちゃんのMY ROOM
![]() ![]() ![]() |
![]() |
膝に抱いてひなたぼっこを夢見て… ![]()
|
登録カテゴリ:日常の出来事 | 投稿日時:2011年03月16日 22時48分 |

関西でも電池やお米が売り切れているでやんす。
被災地へ送るためならいいんだけど・・・・・
食料品には賞味期限や消費期限があるし、車も燃費を良くする方法のひとつで必要以上にガソリンを入れない(車を軽くする)人もいるそうにゃ。
必要以上に買い貯めをすれば、それだけ被災地への供給が制限されるでやんす。
被災地と遠く離れた地域なんだから、誤った情報やデマに惑わされず、普段通りの生活をするでやんす。
キャンパパ豆知識:
乾電池にも消費期限が有るのはご存知ですか?
未使用の新品(パッケージに入ったまま)の乾電池でも
3年位で自然放電して使えなくなってしまいます。
安いからといって必要以上の数を買い置きするのは
かえって無駄!
普通の家庭なら単一を2〜4本(懐中電灯に必要な本数)
単二は最近使用する器具が減ってきているので不要
単三と単四は4本ずつ位で十分です。
最低限度のストックにして、その代わり3年毎に新しい物
と入れ替えてもらうのが理想的です。
それから乾電池は長時間器具に入れたままだと液漏れし
て乾電池だけでなく器具も壊れてしまいます。
非常用の懐中電灯などは乾電池を外し、レジ袋等に入れ
て懐中電灯の取っ手やストラップにくくり付けておく事をお
薦めします。
又高温を嫌いますので冷暗所で保管してください。
だからといって冷蔵庫に入れておくと、いざというときに冷
え過ぎていて発電力が低くて役に立たない・・・なんてこと
も有り得ます。
何事も程々に!
私のウンチクも程々に聞いてね!
コメント(10) |