

ブログ記事一覧 ブログカレンダー スライドショー
☆ クッキーくん ☆
![]() 戸籍
リンク
口コミ ![]()
![]()
|
![]() |
![]() ストレッチポールで、ママの猫背を直そう!
皆さん、おはようさんで〜す! http://pet-blog.jp/sites/link_in/264
ねえねえ、僕のママが 昨日 友人と一緒に 青くて長い丸太みたいな棒を買ってきたよ。 何に使うのだろう…。 どんな棒か、気になる? 見せてあげるね。 これだよ。 ママに聞いたら、【ストレッチポール】 っていう名前なんだって〜。 知ってる? どうやって使うのだろう…。 誰か、モデルさん 居ないかな…。 モデルさ〜ん! モデルさん「は〜い、私が紹介しますわよ〜」 モデルさんが、紹介してくれるって〜。 モデルさん「ゆっくり呼吸しながら行うのがポイントです」 「では、順を追って説明するわね」 ●効果 : 肩こり/腰痛/猫背解消/冷え性 1.基本ポーズ 床に仰向けに寝て、腰・背中・肩甲骨がどのように床に触れているか確認します。(床と腰・背中の隙間を確認) 2. ストレッチポールに仰向けに乗り、膝を立てて足の裏は床につけたまま、手をゆっくり頭上に動かします。上げ下げを何度か繰り返します。 3.足の裏は床につけたまま、ゆっくり左右に身体を小さくひねり、ポールを回すようにします。落ちないようにバランスをとってください。 4.ゆっくり左右に大きくひねり、ポールを回すようにします。 上に来る腕は、頭上に上げることで効果が倍増します。 5.対角線上の手と足を気持ちいい所まで伸ばします。ゆっくり元に戻し、反対の手と足も行います。何度か繰り返します。 6.最後は、ポールの上で力を抜いて、手も足も伸ばし大の字で脱力します。胴体が、開くようなイメージで深呼吸します。 7.ストレッチ終了後に、もう一度基本のポーズをとってください。 床との接地面が広くなっていれば、ストレッチ成功です。 モデルさん「皆さん、写真は 5番目のポーズだけですが 分かったかしら?」 「まだまだ、この他にも 色んなエクササイズ法があるので ![]() 「クッキーママさんは、1980円で買って来たらしいわ」 「お値段は色々なので、 気になる方は調べてみると良いかも知れません」 皆さん、モデルさんの説明で 理解できた? ママね、猫背だし 肩甲骨が硬いの。 だから、このポールを使って ストレッチすると張り切っているよ。 友人と一緒に買う時に「お互い、お蔵入りにならないように励まし合いましょう!」って約束して帰ってきた。 一緒に買った友人とは、以前も 筋トレをサボらないように、お互い 「やったよ」とメールし合ったりしてたの。 だから、今回も 「今日、やった」と ストレッチやったら ![]() 刺激し合えば、きっと 続くはず! ゴミ箱行きや、お部屋の片隅に転がっているって事がなくなるはず! ってね〜。 ![]() ![]() 基本のポーズで、床との隙間が開いていたのが、ストレッチ後は 床に吸いつくくらい接地面が広くなっていたのを感じた。 歪みがなくなって、正しい姿勢になったという事だと思う。 腰痛持ちのパパもチャレンジしたんだけど、基本のポーズは、そんなに隙間がない。 そんなに歪みは、ないのかも…。 ストレッチ中は、バランスを取りづらそうだったよ。 でね、やってみた感想を聞いたら、 パパ「気持ちが良かったけど、まだ ストレッチの効果が よく分からない」 だって〜。 ※パパの感想は、あくまでも個人的な感想。 だって、初めて やってみたんだもん。 よく分からないんだと思うよ。 ママと友人は、以前 通ってるスポーツクラブのレッスンに参加して効果を感じてたから、 ![]() パパの腰痛が治るように、 ![]() パパの運動不足も気になるけど、ストレッチもお勧めしたいな〜。 お蔵入りにならないように、ここでも宣言しておくね〜。 ![]() |