ようこそ!ペットストリートへ
郁弥
ブログ記事一覧
[最新] [↓] [↑]
ブログカレンダー
スライドショー
コメント(1)
戸籍
郁弥天下の家に、ある日1匹の子猫がやってきた…。果たして2匹の行く末は?
ガイドブックを見て思い出しました 数年前お土産で頂いて美味しかったもの。 「むう」です 類似品は他店でもありましたが、「むう」という名前は この店だけしか使われていないのでしょうか? 松島に本店があるらしいのですが行けなくて 仙台駅前デパートのお土産屋コーナーでも見つけられず、 諦めかけていたら、仙台駅のお土産屋コーナーで発見 「笹かま」と「むう」のセットを1つ、 「むう」だけのものを2つ買いました。 写真右の2つはオマケで頂きました 仙台物産展に行ったことはないのですが、 「萩の月」は手に入りやすそうだと思い、 物産展では出しているかわからないお菓子を買いました。 路線バスに大きく広告していたので気になってしまい 同じお土産屋コーナーに出店していたので買いました。 でも、予算の関係上バラで4つだけ ストラップは売るほど持っているので、 最近はハンカチを買っています。 笹かまを食べているリラックマです。 あんまり可愛くないかな? なんといっても驚いたのが、このペット用お守り 仙台城跡の護国神社に売っていました。 両端の輪に首輪などを通して使うらしいです。 1つ1,000円です。 2に1つずつ買いたかったけど、 今のyuutanには2,000円の出費は痛いので1つだけ… どこに置いておこうかな…。 「とりあえず僕にちょうだい。シニアの僕のほうが病気になる確率高いんだし…。」 「それなら、お墓に片足突っ込んでるフミヤ兄さんより、 前途有望な僕のほうがいいでしょ?」 「頼むからケンカしないで 絶対また行って、もう1つ買ってくるから。」 お守りってなぜこんなに高いのでしょうね? 貧乏人にはホントにきついです でも、仙台にはまた行きたいので、 その時は絶対にもう1つ買ってきます
コメント( 6 ) |
<前の記事 次の記事>
>>ブログ利用規約